航空会社の種類
航空会社には主に2種類あり、よく耳にするANAやJALといったフルサービスキャリア(FSC)、Peachやソラシドエアといったローコストキャリア(LCC)があります。FSCは人や物を目的地に運ぶ事に対して、様々なサービス付加価値をつけて事業を行います。手荷物の持ち込み制限の緩さ、座席の広さやスペックはLCCに対して高いですが、当然それらのサービスに伴うコストも運賃に含まれている形となります。対してLCCはローコストと言うだけあって、コストを抑えることに主眼を置きます。付加価値をFSCに対して出来るだけそぎ落として、可能な限りローコストを運賃に反映させて目的地に運ぶことで事業を成立させます。
FSCでは、自社の顧客向けにマイレージ会員制度を提供しています。そのマイレージ会員の中でも、よく利用する顧客に対して特別な優遇措置・サービスを提供する「上級会員制度」を提供しています。ステイタスとも言いますね。
修行とは、この上級会員向けサービスを受けるために、上級会員となるための資格を得るために有償で飛行機に乗りまくる行為をさします。
ANAの上級会員制度
それでは管理人のファンでよく利用しているANAを例として、上級会員制度がどのようなものかご説明いたしましょう。ANAではマイレージ会員制度として「ANAマイレージクラブ(以下AMC)」を提供しています。そのAMC会員の中でも、特に自社便を利用してくれる顧客に対して上級会員制度を設けています。ANAではその上級会員をプレミアムメンバーと呼んでいます。プレミアムメンバーに提供される優遇サービスレベルには主に3段階の区分があり、差別化がなされています。一番優遇されるのが「ダイヤモンド」続いて、「プラチナ」「ブロンズ」という順でそれぞれのサービスレベルでプレミアムメンバーサービスが提供されます。
プレミアムメンバーサービスではどんないいことがあるの?プレミアムメンバーはどのような優遇措置が得られるのか見ていきましょう。
皆さんが何となく思いつくのは、ラウンジサービスと優先搭乗ではないでしょうか。優先搭乗は飛行機に搭乗する際、実際にそのシーンを目にするためご存じの方も多いと思います。ANAの場合、優先搭乗はプラチナステイタス(スターアライアンスゴールド)以上のプレミアムメンバーが利用出来ます。
搭乗順は細かく搭乗グループで分けられており、「事前改札」→「ダイヤモンド(DIA)」→「プラチナ(PLT)・スーパーフライヤーズ(SFC)・スターアライアンスゴールド・プレミアムクラス搭乗者(PC)」→「一般、座席位置順」の順となっています。この順番からも分かるように、プレミアムメンバーの中でもダイヤモンドメンバーが特に優遇されていることが分かります。
またラウンジサービスも何となく耳にしたことがある方が多いのではないでしょうか。このサービスは、飛行機に搭乗するまでの待ち時間に過ごす場所・待合室を提供してくれるサービスです。ANAではダイヤモンドメンバー向けに「ANAスイートラウンジ」、ブロンズ以上メンバー向け(※ブロンズメンバーは有償での利用)に「ANAラウンジ」サービスを提供しています。スイートラウンジはアルコールはもちろんのこと、国内線ラウンジでも食事が提供されます。一方スイートではないラウンジでは国内線ラウンジでは食事は出ませんが、アルコールやおつまみ、ドリンク等が提供されています。
クレジットカードのゴールドカード保持者が利用できる、いわゆるカードラウンジもありますが、航空会社の提供するラウンジはやはり快適さが違います。空間の作り方も落ち着きのある感じですし、また保安検査を受けた制限区域内に位置していることもカードラウンジとは違って便利な点ではないでしょうか。
そしてもう一つ便利な特典が、優先保安検査場を利用できるという点です。飛行機に乗る際は保安検査を受ける必要があります。ピークなシーズンなど国内線でずらりと並んだ保安検査場を見ると、それだけで疲れてしまいます。当然すぐには順番が回ってきませんので、その時間も考慮して早めに空港に行く必要があります。空港保安検査は混んでるとやはりストレスになります。そういうときは、やはり優先保安検査場があるとスムーズに保安検査を受けられますのでストレスフリーで搭乗口まで行けますね。
AMC会員に付与されるポイント
AMC会員には、有償のチケットで飛行機に搭乗した実績に応じて、マイルとプレミアムポイントが付与されます。そうです、付与されるポイントには2種類あり、マイルとプレミアムポイントの性質はそれぞれ異なっています。
マイレージ
搭乗実績に応じて加算されるリワードポイント。飛行機の搭乗だけではなく、クレジットカードでのショッピングやポイント移行でも貯めることが出来る。
PP
搭乗実績に応じて加算される、プレミアムメンバー認定基準。規定数貯めることでプレミアムメンバーとなれる。有償のチケットで飛行機に搭乗しない限り獲得することは出来ない。
飛行機といえばマイル、と思う方は多いのではないでしょうか。マイルはリワード的な側面を持っており、一般的にイメージされる顧客へのポイント制度のようなものです。貯めたマイルは特典航空券に交換したり、その他電子マネーや他社ポイントの移行に利用したりと、金銭的な価値を持っているものです。また、他社のポイントからマイルに移行する事も出来ます。つまり、マイルはいわゆる、ポイ活で無料で飛行機に乗らずとも貯める事が出来ます。
対してプレミアムポイントは、貯めたからといってそれ自体が金銭的な価値をもつものではありません。ポイントという名前こそついていますが、これは上級会員の認定の判定だけに利用されるものです。プレミアムポイントをある一定数以上貯めることにより、プレミアムメンバーに認定されるということになります。また、このプレミアムポイントはポイ活で貯めるといったことは出来ません。貯める方法はただ一つ、有償のチケットを利用して飛行機に搭乗することです。マイルで交換した特典航空券で飛行機に乗っても、プレミアムポイントは貯まりません。よって、このプレミアムポイントは、端的に申し上げるとどれだけANAにチケット購入でお金を落としたかという度合いになります。自社にお金を落としてくれる顧客を特に優遇しようという事なのです。
プレミアムポイントの有効期限は1年
ダイヤモンド、プラチナステイタスを獲得するにはプレミアムポイントを規定数貯めれば良いということは分かりました。では長い期間をかけて貯めればいいかな…と思う方もいらっしゃると思います。しかしそこは落とし穴です。プレミアムポイントには有効期限があります!プレミアムポイントの有効期限は最初に獲得した年の1月1日~12月31日まで。そして獲得した年を越すと0にリセットされます。つまり、ある年1年間の間に取得したプレミアムポイントの総数でプレミアムメンバー認定の判定が行われ、翌年度4月1日~翌々年度3月31日までプレミアムメンバーサービスが提供されます。よって、何年か時間をかけてプレミアムポイントを貯めていこうといったことはできないことになります。
プレミアムメンバーを目指すには、1年間の間に目標とするステイタスの認定基準のプレミアムポイント(PP)を獲得する必要がある。
プレミアムメンバーになるためにPPを貯める
プレミアムメンバーになるためには前述のプレミアムポイント(以外PP)を貯める必要があります。では具体的にはどの程度貯める必要があるのでしょうか。ANAの場合、ダイヤモンドは10万PP、プラチナは5万PP、ブロンズは3万PP貯める必要があります。内半分は、ANAグループの運航便(ANA自社便以外)への搭乗でもPPが得られます。
10万とか5万とか言われてもあまりピンと来ませんね。ではこれらのPPはどの程度飛行機に乗ることで満たせるポイント数なのでしょうか。最も基本的な考え方は、搭乗区間の距離が長く、高い運賃種別のチケットで乗るほど貰えるPPが大きくなります。利用した区間と運賃種別でどの程度PPが得られるかは、ANAのシミュレーションツールを利用して計算することができます。
では例として、以下の搭乗区間を例にとって得られるPPを計算してみましょう。
福岡(FUK)→羽田(HND)
株主優待を利用したチケット(運賃5)で搭乗した場合、貰えるPPは1,250です。プラチナステイタスの必要要件である5万PPを満たすには、50,000÷1,250=40で40回、往復で20往復する必要があります。2020年10月時点では片道20,350円ですので、必要経費は814,000円です。つまり1PPを貯めるのに要する費用(PP単価)は16円となります。一般的に修行でPP単価16円は効率が悪い範疇に入り、PP単価10円程度が資金効率が良いとされています。
修行で飛行機に乗るということは、PPを購入することと同義
PPは有償のチケットで飛行機に乗ることでしか得られないのですから、修行では、飛行機に乗る行為を通してPPを購入しているという視点を持っておく必要があります。そうすることで、いかにリーズナブルにPPを得るかを自ずと考えるようになります。修行で乗る路線のPP単価は路線選択において意識しておく必要があります。
沖縄(OKA)→羽田(HND)
それでは修行僧にOKAタッチとして人気の高いこの区間のPP単価を考えてみましょう。今度はスーパーバリュー55(運賃7)で乗った場合を想定します。この例で乗った場合に貰えるPPは1,476です。先ほどと同様に単価を計算してみましょう。50,000÷1,476=33.8で、概ね33回乗ればプラチナステイタス条件を満たせます。9,310*33/50,000=6.1となり、PP単価は6.1円、つまりこの例で全部のフライトを行った場合305,000円程度でプラチナステイタス認定基準を満たせます。先ほどの例よりかなり資金効率がいいです。このように、乗る区間と運賃の違いでPP単価は大きく変わってくるので、自身に合う区間と運賃種別を調べてみるのもいいでしょう。このように、PP単価を考慮しながらあれこれ路線選択することも修行の醍醐味となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ここまでANAを例として飛行機修行とは何なのかを見てきました。簡単に内容をまとめておきましょう。
- ANAのプレミアムメンバーになるためには、プレミアムポイントを貯める必要がある。
- プレミアムポイントは有償で飛行機に乗ったときに加算される。
- プレミアムポイントの有効期限は元旦から大晦日までの1年。年をまたぐと0にリセットされる。
- プレミアムポイントを稼いで上級会員になる資格を得るために飛行機に乗ることを修行という。
- プレミアムポイントを得るのに必要な資金は区間や運賃種別で異なり、利用シーンに合った搭乗区間を選択する必要がある。
さて、次回はSFC修行について考えていきましょう。飛行機修行といっても、目指すステイタスによって様々なタイプがあります。DIA修行やPLT修行などなど…。その中でも目指す方が多いのがSFC(ANA)やJGC(JAL)です。SFCとは何なのか?なぜ目指すことが多いのかをお話しできたらと思います。
※このページのPP単価計算の運賃には2020年10月時点でのANA運賃を利用しています。
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。