ANAのオンラインチェックインに関する検証と考察

・本記事にはプロモーションが含まれています

ANAは2023年3月末で空港の自動チェックイン機やSkipサービスの提供を終了し、オンラインチェックイン機能に移行する旨の発表を行いました。このオンラインチェックインとは何なのか、Skipサービスとどのように異なるかなどを検証・考察してみました。

オンラインチェックインの特徴

オンラインチェックインは『オンライン』とつくだけあって、インターネットを利用した方法となります。具体的にはANAのオンラインチェックインを行うためのWebページにアクセス、またはANAアプリからチェックイン手続きを行います。

オンラインチェックインサービスは現時点でも利用が可能です。チェックイン手続きは搭乗便の出発24時間前から可能となり、具体的には下記の項目を決定するものです。

  • チェックイン対象者の指定
  • 座席指定

Skipサービスとの違い

現在運用されているSkipサービスとはどのような違いがあるのでしょうか。私もよく理解が出来ていなかったかつ勘違いもあったため、ここでちょっと整理をしてみましょう。

チェックインとは、搭乗券もしくはQRコードを発券するための手続きになります。そしてその手続きを行うためには座席指定を行い、着席する席を確定させないといけません。チェックイン手続きが完了すると具体的に搭乗券という形で発券が行われます。

発券された実際の搭乗券(QRコード)を利用するタイミングは2回ありますよね。1回目は保安検査を通るとき、2回目は実際に飛行機へ搭乗する改札のタイミングです。

チェックイン手続きは空港のカウンターや自動チェックイン機で行うことが出来ます。Skipサービスはこのチェックインの手続きを、1回目搭乗券の利用、すなわち保安検査を通るときに同時に行うことができるサービスと考えると分かりやすいかと思います。同時に行うためには、チェックインの要件である座席を確定させておく必要があるので、Skipサービスを利用する場合は事前に座席指定をしておく必要があるという訳ですね。チェックインの手続きをスキップできる意味になります。

ANAは2023年3月末に自動チェックイン機(※1)やSkipサービスを廃止し、すべてオンラインチェックインに移行することを発表しました。

すなわち、オンラインチェックインに移行後はSkipサービスは廃止となり、保安検査通過時の同時チェックインが出来ないこととなりますので、オンラインチェックインを事前にしておかないと搭乗が出来なくなります。オンラインチェックイン必須となるので注意が必要です。

この運用の変更により、私達、実際の搭乗者が必要な搭乗手続きがどのように変わるのかを想定してみましょう。

  • ※1
    自動チェックイン機は2023年4月以降に順次廃止と記載されていますので、4月以降も利用可能ですが、段階的に廃止されていくものと思われます。(2023/4/4・羽田空港では従来通り利用可能であることを確認)

オンラインチェックインとは

オンラインチェックインは、今まで空港の自動チェックイン機などを利用して行っていたチェックイン手続きを、インターネットを利用し自身の携帯端末から手続きを行う方法のことです。

ANAアプリであれば、最近のアップデートにより予約表示にオンラインチェックインボタンが表示されるようになりましたので、そこからチェックイン手続きが出来ます。そしてその手続き内容は先に説明しました通り、座席を確定させる手続きとなります。

オンラインチェックイン移行後は、この手続きを事前に自身の端末から行っておくことが必要になるものと想定されます。

Skipサービスはチェックインを省く機能なのですが、同機能が廃止された後は、このオンラインチェックインを事前に行う必要があるものと想定されます。しかし実際はSkipサービスを使うときも座席指定操作をしているはずなので、廃止後のオンラインチェックインはSkipサービスでいう、事前に座席指定を行うことと何ら変わりありません。よって手続きが増える(面倒になる)わけではないですね。

(2023/1/4追記)
と考えていましたが、航空券を購入時に座席指定することが多いと思うので、オンラインチェックインという形で24時間前より再度チェックイン操作が必要になるのは手続きが増えることになってしまいます。ANAさんのこのtweetをみるとオンラインチェックインの考え方が分かります。空港にある自動チェックイン機で行うチェックイン操作をすべてスマホで行うようになりますということですね。

チェックイン手続きがオンラインに移行する訳なので、必然的に紙の搭乗券がなくなることになり、自身の携帯端末でバーコードを取得する方式に移行するものと想定されます。携帯端末を持たない人は、オンラインチェックインに移行後はカウンターで紙の搭乗券の発券ということになるんでしょうかね。現在は割合として紙の搭乗券を発券する人はどれくらいいるのでしょうか。まだ多くの人が利用しているのであれば、いきなりオンラインに移行すると混乱が発生するかもしれません。

(2023/4/15追記)
Skipサービス利用者の媒体はANAマイレージクラブカードやANAカードのIC、おサイフケータイ、QRコードが利用できていましたが、オンラインチェックイン移行後(Skipサービス廃止後)はオンラインチェックイン手続き後に搭乗券としてスマホに取得する、もしくはPCから印刷して出力するQRコード(2次元バーコード)のみとなります。利用できる媒体からICが除外されるのも、利用者には不評のようですね。。。

「チェックイン=保安検査を通った」意味ではない

ここも私が勘違いしていた点です。チェックインという手続きは保安検査を通った事を意味する訳ではありません。保安検査を通ったとフラグが立つのは、1回目の搭乗券を保安検査場の端末にかざしたときですね。(黄色い保安検査証レシートが出る)

Skipサービスはチェックインが保安検査を行うときに同時に行われるため、チェックインを行ったという意識がないので勘違いしてました。従って、Skipサービスが終了した後も保安検査場で搭乗券をかざすというのはこれまで通りになるものと想定されます。

乗り継ぎを行うときにいつも混乱していた点なのですが、乗り継ぎ先空港で制限区域を出るべきか出なくてよいのかが、初心の頃は(笑)分かりませんでした。

(修行僧は他の人からは考えられないような乗り継ぎをよくしますよね…。)

これも理解できれば簡単なことで、出発空港で乗り継ぎチェックイン(スルーチェックイン・すべての区間の座席指定を行う)を行っておけば、あとは最初の区間の搭乗券を保安検査場の端末にかざせば、以降の区間の保安検査も受けたことになります。(長い黄色い保安検査証レシートが出る)

※スルーチェックインを行うには予約時に乗り継ぎたい区間の搭乗便をまとめるか、4区間以上の乗り継ぎ・同区間を2往復する場合など修行僧の方のイレギュラーな乗り継ぎはカウンターでの手続きが必要です。

よって、乗り継ぎ先で制限区域を出る必要はありません。仮に出たとしても、次の区間の搭乗券で保安検査を再度通ればよいということになります。(保安検査を通ったフラグは、その乗り継ぎ先の保安検査を通ったという情報に上書きされる。)

(2023/1/4追記)
ちなみに、保安検査と搭乗時の改札の際に出てくる黄色いレシート(保安検査証)とピンクのレシート。こちらも廃止となるそうです。

アナログを排除…。徹底していますね…。

地方空港で乗り継ぐ場合などは、乗り継ぎレーンに進むときに黄色いレシート(保安検査証)を係員に見せる必要がありますが、この辺の運用はどう変わるのでしょうか。搭乗券をかざす端末が設置されるんでしょうかね?この辺りは修行僧の方達の乗り継ぎは慣れるまで色々と試行錯誤が必要ですね(笑)

オンラインチェックインで便利と感じた点

このようにチェックイン手続きがオンラインに変わりますが、実際利用してみた感想も記しておきましょう。

結論から言うと、普段からスマホなどの携帯端末を利用して搭乗している方にとっては、利便性にあまり変化はありません。オンラインチェックインという座席指定手続きをアプリから行うだけです。

ただ1点便利だなと感じたのが、『いっしょにマイル割』等の、Skipサービス対象外・チェックイン手続き必須の航空券を複数人で利用する場合です。このような航空券は、予約者が同行者全員分のチェックインを行い、紙の搭乗券を同行者に配布する必要があります。すなわち、同行者と保安検査を通る前に合流する必要があります。

オンラインチェックインを利用すると、オンラインで搭乗者全員分のチェックインが可能なので、あとはそれぞれ自身の端末からチェックイン済航空券を取得・登録すればよいことになります。紙の搭乗券を渡すために合流する必要がなく、あとは機内で集合しましょうということができます。片方が乗り継ぎをしてる場合は制限区域を出る必要がないので、お互いスムーズに搭乗できますね。

20年くらい前の飛行機の搭乗券といえば「上質な長い紙のチケット」で、改札時にはその半券を受け取っていました。滅多に乗らない飛行機に搭乗するというワクワク感・プレミアム感をそのチケットがより高めてくれました。時代が進むごとにそれがレシート風になり…、さらにペーパーレス化へと進んでいます。航空ファンとしては、そんなワクワク感を高めてくれるチケットがなくなってしまうのは、なんだかちょっぴり寂しい気持ちになりますね…。

(こんなことを飛行機に興味がない人に感慨にふけって語ってみると、変な人って思われます…。笑)

記事一覧

よしお

飛行機が好きな庶民、アラフォーおじさん、おっさん!? 一眼レフで飛行機撮ってみようかと思うけど、難しそうねぇ。

関連記事

コメント

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。